top of page
検索
  • kochisc

【多様性輝くグローバル社会を生きる生徒のための異文化交流プロジェクト】

高知大学教育学部 附属中学校 連携 〜多様性輝くグローバル社会を生きる生徒のための異文化交流プロジェクト始動〜


 

■主旨

 ⾼知県に住む外国⼈はこれから更に増加し、⼈⼝減少に悩む地域の起爆剤とも⾔われています。⾼知に訪れる多⽂化共⽣社会。その実現のためには、学校で学ぶ⽣徒の皆さんと⼀緒に考え、学び、感じていただくことが国際理解教育が必要なことだと思います。そして、若者の夢実現のフィールドは⽇本だけではないかもしれません。この⾼知で⽣まれ、学ぶ⽣徒のためにあらゆるコンテンツから学びを提供するプロジェクトです。⾃治体、⺠間企業、各種団体と学校関係者の皆様との連携により継続的に開催することを⽬的とします。   ■主催・共催

 ・学校法⼈⿓⾺学園 国際デザイン・ビューティカレッジ

 ・⾼知ファイティングドッグス球団(⾼知FD)

 ・⼀般社団法⼈⾼知県スポーツコミッション(高知SC)

 

第2回⽬ 「高知FDラシィナ 野球練習」

 

■開催⽇・時間・場所

 2021年12⽉6⽇(⽉)16:00〜

 ⾼知⼤学教育学部 附属中学校グランド *⾬天順延(12/13へ)


■参加者

 附属中学校 野球部 約10名

 高知FD サンフォ・ラシィナ選手(キャプテン)  高知FD 浅利章太(アカデミーコーチ) *元JICAアルゼンチン隊員


 


閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

高知県では、平成25年度に高知県スポーツ推進計画を策定し、市町村やスポーツ関係団体等と連携しながら、様々なスポーツ施策を推進してまいりました。その結果、本県の子どもの運動習慣や体力は全国平均と同程度に改善されたほか、成人のスポーツ実施率が増加傾向にあるなど、一定の成果が現れてきたところです。 一方、地域によっては子ども達がスポーツを続けられる環境が十分でないことや、障害者がスポーツを行うことができ

bottom of page